衣服の手入れ
衣服の手入れの必要性
衣服は着ているうちに( )がついたり、( )や( )が生じたりします。汚れを放置すると、( )になるなど、見て分かる品質の低下が見られるほか、保湿性、吸水性、強度など布の性能が低下します。また、虫がついたり、カビが生えたりすると、衛生上、悪影響です。次に着る時に衣服の機能を生かせるように、そして、なるべく長く着られるように、日頃から適切な( )を心がけましょう。
繊維の性質に応じた手入れ
衣服に用いられている繊維の種類によって、適する( )や( )をかける温度が異なります。
洗濯機の取り扱い
⑴( )に当てはまる言葉を下の🔲から選んで答えましょう。(使用しない言葉もあります。)
表示の確認、点検、補修、仕分け
- ( )表示の確認・( )表示の確認をする。
- 繊維の種類、( )のしやすさ、汚れの程度によって洗濯物を仕分ける。
- しみやひどい汚れの部分を確認し、( )をしておく。
- ほころびや取れそうな( )を繕っておく。
- 衣類を傷めないように、洗濯物を( )にいれるなど工夫する。
ボタン・しみ・部分洗い・組成・ネット・色落ち・取り扱い
答え
組成・取り扱い(順不同)
色落ち・部分洗い
ボタン・ネット
洗剤の準備
- 洗剤は、表示を確認し、( )の種類に適するものを選ぶ。
- 洗剤は、( a )の目安を守る。( a )の目安以上に使っても汚れ落ちは変わらない。
成分・繊維・脱水機・使用量・天然油脂・せっけん
答え
繊維
a=使用量
洗濯機での選択
⑴ 電源を入れる。
⑵ コースを選ぶ。
⑶ ( )、( )、( )の時間などを確認する。
⑷ 水、( )の量を確認して、適量を入れる。風呂の残り湯などを利用するとよい。
⑸ スタートボタンを押して、洗濯する。
ストップボタン・洗い・風呂場・すすぎ・時間・脱水・製品・洗剤
答え
洗い・すすぎ・脱水(順不同)
洗剤
乾燥・仕上げ・収納
- ( )後は、すぐに取り出す。取り扱い表示を見て、衣服に合った干し方で干す。
- 乾いたら、必要に応じて( )をかけて、畳んだり、ハンガーにかけたりして収納する。
衣服の干し方
下の図をみて、左から干し方の名前を答えましょう。
答え
脱水・アイロン
日干し・陰干し・つり干し・平干し
しみ抜き
衣服に付いた部分的な汚れ(しみ)を落とすことを( )という。これは、衣服を長持ちさせるための有効な手段である。
しみの種類と落とし方
しょうゆ、コーヒー・・・基本的に( )で落ちる。
血液、紅茶など・・・( )で落ちる。色素が残る場合は( )を使う。
チョコレート、襟あか・・・( )で落とす。
カレー、ドレッシング、ミートソース・・・洗剤と( )で落とす。
石油・水・水・柔軟剤・しみ抜き・洗剤・漂白剤・漂白剤
答え
しみ抜き・水・水
漂白剤・洗剤・漂白剤
手縫いの基礎
⑴ 次の作業は何をしているのでしょう。上から順に答えましょう。
⑵ 下の図の縫い方を答えましょう。
⑶ スカートやズボンのすそなどの縫い目がほころびている場合は、ほころびが広がらないように、できるだけ早めに治します。そのときの縫い方はなんと言いますか。
⑷ スナップ付けの方法
基本的に、スナップ(凸)は( )側に、スナップ(凹)は、( )側につけます。
答え
⑴ ① 玉結び
② 玉止め
③ ボタン付け
⑵ ① 並縫い
② 本返し縫い
③ 半返し縫い
④ かがり縫い
⑶ まつり縫い
⑷ 上・下
間違えやすい問題♪
⑴ 次の文章で合っているものを選びましょう。
① 洗濯用せっけんは、汚れ落ちが良い。
② 合成洗剤は、冷水に良く溶ける。
③ 洗濯用せっけんは、冷水に溶けにくいが、お湯で溶かしてはいけない。
④ 洗濯機の取り扱いで、脱水中に洗濯機のふたをあけても問題ない。
⑤ 食べこぼしなど油を多く含んだしみは、取れない。
⑥ 洗濯洗剤は、使用料の目安以上の分量を使えば、汚れが良く落ちる。
⑵ 油を多く含んだしみは、何を使って落とすと効果的ですか?
⑶ シャツのアイロンがけについて
シャツのアイロンがけの順番を正しく並び替えましょう。
① 前身頃(まえみごろ)
② 後見頃(うしろみごろ)
③ カフス・袖(そで)
④ 襟(えり)
⑤ 肩
答え
⑴
①、②
解説③=洗濯用せっけんは、冷水に溶けにくいので、湯で溶かすとよい。
解説④=脱水中に洗濯機のふたを開けてはいけない。危険である。
解説⑤=食べこぼしなどの油を多く含んだしみは、食器用洗剤で予洗いすると汚れがよく取れる。
解説⑥=洗剤を目安以上の分量を使っても、汚れ落ちは変わらない。
⑵
食器用洗剤
⑶
④⇒③⇒⑤⇒①⇒②
⇩5分休憩に面白いクイズでもどうですか?⇩
コメント