自由民権運動と政党の誕生
⑴ ①1874年に、少数の有力者による専制政治をやめ、早く民選議院を開くように主張した主な人物は誰でしたか?
②①は政府に何を提出しましたか。
③このように国民の自由と権利を求め、立憲政治の実現を目指す運動を何といいましたか。
⑵ ①政府の改革に不満を持っていた士族らは、西日本の各地で蜂起し、鹿児島の士族ら約4万人が政府反対の兵をあげました。これを何といいますか。
②また何年に起こりましたか。
③政府は①に対してどうしましたか。
⑶ 国会開設への動き
①士族らの反乱を鎮めた政府は、府県に何を設置し、地方政治に国民が参加する道を開きましたか。
②その後、自由民権運動が全国に広まり、1880年には、代表者たちが大阪に集まって何を作って早く国会を開設するように政府に請願しましたか。
③国会の開設を巡り、政府内では意見が分かれました。意見が分かれた二人の代表者は誰ですか。
④③のうちすぐに国会を開いてイギリスにならって政党政治を始めようと主張したのはどちらですか。
⑤その後、1881年に、政府は何年に国会を開くことを約束しましたか。
⑷ 政党の誕生
①1881年に、誰が何党を、
②翌1882年には、誰が何党を、つくったでしょう。
答え
⑴ ①板垣退助
②民撰議院設立建白書
③自由民権運動
⑵ ①西南戦争
②1877年
③徴兵制による新しい軍隊を出動させ、半年かけてしずめさせた。
⑶ ①議会
②国会期成同盟
③大隈重信ら VS 岩倉具視ら
④大隈重信ら
⑤1890年
⑷ ①板垣退助・自由党
②大隈重信・立憲改進党
憲法の発布と議会の開設
⑴ ①国会の開設を約束した政府が、憲法や議会政治について調査をさせるためにヨーロッパに派遣した中心人物は誰でしょう。
②帰国した①は、1885年に近代的な制度を作り上げました。その制度とは何でしょう。
③また、①は、初代の何となったでしょう。
⑵ ①伊藤博文中心となってつくった憲法案は、何年に憲法として発布されましたか。
②①の憲法を何といいますか。
③②は、どのような形で発布されたか説明しましょう。
④国会は、何と呼ばれましたか。
⑤④は、二院制で法律を作ったり、予算を決めたりする権限を持ちました。この二院制の二つを答えましょう。
⑥忠君愛国の思想や父母への孝行などの道徳が、学校教育を通じて国民に広められました。これ(⇩要約)は、憲法発布の翌年に発布されましたが、何といいますか。
⑦⑥(⇩要約)の🔲に当てはまる言葉を入れましょう。
⑶ 民法・刑法の制定
①民法によって一人の夫に1人の妻の制度が定められました。これを何といいますか。
②地方自治の仕組みも整備されました。府県知事を任命するのは誰ですか。
③また、市町村長はどう選ばれましたか。
⑷ 帝国議会の開設
①衆議院議員の総選挙が初めて行われ第一回帝国議会が開かれたのは何年でしょう。
②選挙権はどのような人に与えられましたか。
答え
⑴ ①伊藤博文
②内閣制度
③内閣総理大臣
⑵ ①1889年
②大日本帝国憲法
③天皇から国民に与えるという形
④帝国議会
⑤衆議院・貴族院
⑥教育勅語
⑦憲法
⑶ ①一夫一妻制
②政府
③議会で選挙する
⑷ ①1890年
②直接国税を15円以上納める満25歳以上の男子のみ
コメント