定期テスト対策問題 明治維新⑧

紡績工場での綿糸の生産

日本の産業革命

⑴ 1880年代に入ると、政府は殖産興業をさらに推し進めるために、
  ①中央銀行として何を設立して金融制度を整備しましたか。
  ②官営工場や鉱山事業を三井・三菱などに払い下げて民間の産業の育成を図りました。このような三井・三菱を何と言ったでしょう。
  ③大阪紡績会社や札幌麦酒会社など500に及ぶ企業の設立に関わり、近代産業の発展に力を尽くした②の人物を答えましょう。

⑵ ①1880年代後半になると、急速に発展した業界はどこでしょう。二つ答えましょう。
  ②1900年ころまでに、これらの軽工業を中心に革命が進み、資本主義が確立しました。この革命を何といいますか。

⑶ ①製糸とは、まゆから何を作ることですか。
  ②生産の増えた①は、どこを中心に輸出されましたか。

⑷ ①紡績とは、綿花から何を作ることですか。
  ②日清戦争後には、①は、主にどこに輸出されましたか。

⑸ ①日清戦争後には、鉄道建設や軍備拡張のため、何の需要が高まりましたか。
  ②①により賠償金などを用いて、北九州に設立した官営工場を何といいますか。
  ③①の原料の鉄鉱石は、主にどこから輸入していましたか。また、石炭はどこのものを使いましたか。
  ④③を踏まえて、なぜ、②は福岡の北九州に設立されたのでしょうか。

答え

⑴ ①日本銀行 
  ②実業家
  ③渋沢栄一
⑵ ①製糸業と紡績業
  ②産業革命
⑶ ①生糸
  ②アメリカ
⑷ ①綿糸
  ②清や韓国
⑸ ①鉄鋼
  ②八幡製鉄
  ③鉄鉱石=中国
   石炭=筑豊炭田(九州北部)
  ④鉄鉱石の輸入や石炭の調達、製品の輸送に便利であったなどの理由から設立された。

工業化のかげで、社会問題の発生

⑴ 産業が発展するにつれて、農地を手放して何になるものが増えましたか。

⑵ 都市では、工場で働く労働者の増加によって人口はどうなりましたか。

⑶ 工場労働者のうち、産業革命の中心となった製糸業や紡績業ではその大半をだれがしめていましたか。

⑷ ①日清戦争後には、労働者が団結して労働条件を改善しようとする運動が、片山潜らの指導で進められ、何が結成されましたか。
  ②①によりどんなことが起きましたか。
  ③②が多くなると、1900年に政府はこれに対する法律を制定し労働運動を規制しました。何という法律ですか。
  ④日露戦争後には、労働条件の改善を目指して法律を制定しました。これを何といいますか。

⑸ ①日本で最初の社会主義政党である社会民主党を結成したのは誰ですか。(しかし、治安警察法により直ちに解散させられました。)
  ②しかし、①らによる社会主義運動は厳しく弾圧され、1910年に明治天皇の暗殺を計画したとして、多くの社会主義者が政府に捕らえられ、①は死刑となりました。この事件を何といいますか。

⑹ ①1877年に民間に払い下げられた栃木県の銅山は何といいますか。
  ②①は、産出量が急激に増加する一方で、鉱毒を含む廃水が渡良瀬川に流出し、流域の住民が多大な被害を受けていました。これに対し、住民と共に操業停止や救済を求める運動を進めた人物を答えましょう。

鉱毒の被害を受けた地域

答え

⑴ 小作人
⑵ 人口が激増した。
⑶ 女工(女性労働者)
⑷ ①労働組合
  ②労働争議(労働運動)
  ③治安警察法
  ④工場法
⑸ ①幸徳秋水こうとくしゅうすい
  ②大逆事件
⑹ ①足尾銅山
  ②田中正造たなかしょうぞう

コメント

タイトルとURLをコピーしました