食事の役割と中学生の栄養の特徴④ 家庭科 期末テスト対策 

調理のための食品の選択と購入

⑴ 安全に美味しく調理するためには、まずは食品を適切に選択できるようになることが重要です。そこで、消費者が食品の品質を理解したり、安全に利用することができるようにすべての食品に内容の表示が義務づけられています。この法律の名前は何でしょうか。

⑵ 下記の食品マークの名前を下の🔲から選びましょう。

① 特定保健用食品マーク
② HACCP認証(ハサップ)
③ JASマーク
④ 有機JASマーク

答え

⑴ 食品表示法

A=③
B=④
C=①
D=②

生鮮食品の特徴

⑴ 次の文章の(  )に当てはまる言葉入れましょう。

① (  )食品は、一般的に鮮度が低下しやすく、腐敗も早いという特徴があるので、短期間で食べきらなければなりません。
② また、①の食品は、生産量が多く、味も良い時期=(  )があります。この時期は、一般的に食品の価格は(  )、ビタミンなどの含有量が異なるものもあります。
③ 一方で、①の食品は、栽培技術や(  )改良が進み、一年中とれるものがあります。また、肉や魚は、鮮度が良いうちに(  )し、解凍されて売られているものもあります。
④ そして、①の食品には名称と原産地の表示が義務付けられています。食品によっては、栽培方法、内容量や保存方法、消費期限などの表示も加えられています。また、食品の(  )制度に基づく表示が義務付けられている食品もあります。
⑤ ④の制度は、食品がいつ、どこで生産され、どのような加工、流通を経て(  )に届いたのかを把握できる仕組みのことです。食品の(  )性を確保する目的があります。(  )は、2004年に、米・米加工品は、2011年にこの制度が完全施行になりました。

答え

①生鮮 ②旬、下がり ③品種、冷凍
④トレーサビリティ
⑤消費者、安全、牛肉

⑵ 次の食品を生鮮食品(A)と加工食品(B)に分けましょう。

白菜(  )
カニ(  )
ヨーグルト(  )
サバの缶詰(  )
ハム(  )
干ししいたけ(  )
牛肉(  )
豆乳(  )
トマト(  )
豚まん(  )
納豆(  )

答え

白菜A カニA ヨーグルトB サバの缶詰B
ハムB 干ししいたけB 牛肉A 豆乳B トマトA 
豚まんB 納豆B

コメント

タイトルとURLをコピーしました