生鮮食品・加工食品の表示
⑴ 生鮮食品には名称ともう一つの表示が義務付けられています。もう一つとは何でしょう?
⑵ 食品がいつ、どこで生産され、どのような加工、流通を経て消費者に届いたのかを把握できる仕組みのことを何というでしょう?
⑶
① 加工食品には、名称、原材料名、内容量、期限、保存方法、エネルギー及び栄養成分量に加え、何が義務付けられているでしょう?
② ①の原材料名は、どんな順番で示されますか。
⑷
① 加工食品を製造するときに、品質の改良や保存性の向上、着色や調味などを目的として、加えるものがあります。何といいますか?
② そして、これは原材料名に記載する義務はありますか?
⑸ ⑷①は、安全性が確かめられ、かつ、何という法律で認められたもののみ使用できますか?
⑹(A)の原因となる食品を含む場合や、(B)食品を含む場合は、原材料名に表示されます。(A)、(B)に当てはまる言葉を入れましょう。
①(A)の原因となる食品の表示で、表示が義務となっている7品目のうち、3つ答えましょう。
②(B)食品とは、例えばどんなものがありますか。2つ答えましょう。
⑺ 期限には、2種類があります。次の意味と合う期限を答えましょう。
① ( )…衛生的に安全に食べられる期限
② ( )…おいしさなどの品質が保証される期限
⑻ 加工食品を作る目的をまとめました。( )に当てはまる言葉を入れましょう。
① 食品の( )性を高める目的・・・カビや細菌の繁殖による腐敗を防ぐ
② 新しい味・食品を作る目的・・・( )からチーズやバターなどの加工食品が作られる
③ ( )の手間を省く目的・・・調理済みの食品や下ごしらえした加工食品
⑼ 加工食品は色々な方法で作られます。次の食品がどのような方法で作られた食品でしょうか?次の🔲の中から選びましょう。
① 干ししいたけ、干物、乾麺
② ジャム・梅干し
③ ソーセージ、ハム
④ 缶詰、レトルトカレー
⑤ 冷凍餃子、冷凍チャーハン
A 密封し、加熱
B 燻製にする
C 乾燥させる
D 温度を下げる
E 塩漬け・砂糖漬けにする
答え
⑴ 原産地
⑵ 食品のトレーサビリティ
⑶ ①製造者の名称と住所
②多く使われた順に示される。
⑷ ①食品添加物
②ある
⑸ 食品衛生法
⑹ A 食物アレルギー B 遺伝子組み換え
①小麦、そば、らっかせい、えび、かに、卵、乳のうち3つ
②大豆、とうもろこし、ばれいしょ、なたね、綿実、アルファルファ、てん菜、パパイヤのうち2つ
⑺ ①消費期限 ②賞味期限
⑻ ①保存
②生乳
③調理
⑼
①C
②E
③B
④A
⑤D
食品の保存と食中毒の防止
⑴ 購入した食品は、品質の低下をおさえ衛生的に保存することが大切です。冷蔵庫に入れて低温で保存したり、室温で保存したり、食品によって変えなければなりません。
下記①~⑥の冷凍冷蔵庫の場所に保存するのに適する食品(下の🔲の中の食品)を分類しましょう。
① 冷蔵室
② 野菜室
③ チルド室
④ パーシャル室
⑤ 冷凍室
⑥ 冷凍冷蔵庫の外(室温で保存)
A ヨーグルト・牛乳
B トマト、レタス
C 肉、魚
D さつまいも、かぼちゃ
E ハム、ソーセージ
F 卵
G いちご
H 冷凍ハンバーグ
⑵ 室温による保存が好ましい食材として、いもや玉ねぎがあるが、それぞれどのように保存するといいでしょう。
①いも・・・
②玉ねぎ・・・
⑶ 保存を目的に、生肉などの食品を家庭用冷蔵庫の冷凍室で冷凍することを何というでしょう?
また、これは、一回に使用する量を薄い形にまとめ、できるだけ( )に触れさせないように包装して、早く凍結させるといいが、( )に当てはまる言葉を入れましょう。
⑷ 食べたものが原因で、腹痛や下痢、嘔吐、発熱などが起こることがあります。これを何といいますか?
⑸ ⑷の原因は、主に、食品についた細菌やウイルスですが、この細菌やウイルスはどのような環境で増殖しますか?また、それらはどのように予防できますか?
下記の( )に当てはまる言葉を入れましょう。
① 細菌
( )・( )・( )の3つの要因がそろうと食品の中で増殖する。
② ウイルス
手や食品を通じて、体内に入ると( )の中で増殖する。
③ 予防するには
ほどんどの細菌は、( )℃以下になると活動がゆっくりになり、( )℃以下では停止する。また、食品の中心部を( )℃で( )分以上加熱するとほどんどの細菌は死滅。
※二枚貝などに多い( )の場合は、85℃~90℃で90秒以上
④ 食中毒予防の三原則
付けない…食材を触る前に( )を洗う。食材、調理器具を洗う。
増やさない…( )で保存する。できるだけ早く食べる。
やっつける…食材の中までよく( )する。
⑹ 次の食材をみて、注意しなければならない食中毒の原因となる細菌やウイルス、寄生虫を🔲から選びましょう。
① さば・いか
② 卵・肉
③ カキなどの二枚貝
④ カレー
⑤ 鶏肉、生野菜
⑥ おにぎり・お弁当
A ブドウ球菌
B サルモネラ菌
C ノロウイルス
D カンピロバクター
E アニサキス
F ウェルシュ菌
⑺ 細菌やウイルスではなく、元から毒がある食材があります。例えば何がありますか。答えましょう。
答え
⑴ ①AF
②B、G
③Ç、E
④C
⑤H
⑥D
⑵ ①いも・・・新聞紙にくるんで、涼しくて風通しの良い場所で保存
②玉ねぎ・・・ネットに入れてつるす。
⑶ ホームフリージング・空気
⑷ 食中毒
⑸ ①温度・水分・栄養分
②腸
③10・-15・75・1・ノロウイルス
④手・低温・加熱
⑹ ①E
②B
③C
④F
⑤D
⑥A
⑺ ふぐ、毒キノコ、ジャガイモの芽
実際に出題されたテスト問題
⇩こちらに実際に出題されたテスト問題がありますので是非どうぞ♪
コメント