中学1年生 地理 アジア州 定期テスト対策

アジア州の地図①

下図はアジア州の地図です。①~⑨までの河川名・山脈名・高原名・砂漠名を答えましょう。

答え

①ティグリス川・・・メソポタミア文明の発祥地

②ユーフラテス川・・・ メソポタミア文明の発祥地

③インダス川・・・中、下流はインダス文明の発祥地

④メコン川・・・下流の三角州で米作りが盛ん

⑤黄河・・・中国文明をもたらした大河

⑥長江・・・中国一長い

⑦チベット高原・・・平均標高4,500m

⑧ヒマラヤ山脈・・・世界一の高さを誇る

⑨デカン高原・・・綿花の栽培が盛ん

アジア州の地図②

(   )を埋めましょう。

答え

アジア州の気候①

下の表の都市の気候を答えましょう。

クアラルンプール・・・(   ①   )気候

ムンバイ ・・・(   ②   )気候

リヤド ・・・(   ③   )気候

シャンハイ ・・・(   ④   )気候

答え

熱帯雨林

サバナ

砂漠

温暖湿潤

アジア州の気候について

①湿潤な地域・・・東アジアの一部、東南アジア、南アジア
         ⇒(    )の影響を受け、降水量が(   )。
           これにより、(    )中心の農業で、人口密度は高い。

②乾燥した地域・・・東アジア内陸部、中央アジア、西アジア
          ⇒乾燥帯であるため、(    )が盛ん。

③寒い地域・・・北極海やシベリア=冷帯、(  )帯、
        チベット高原や(     )山脈=(   )気候
        ⇒人口密度は(  )。

答え

季節風、多い、稲作

遊牧

寒、ヒマラヤ、高山、低い

東アジア

中国

①日本の約(  )倍の国土面積、人口14億3000万人を誇る。

②1979年・・・人口抑制のために(         )をとる。
         ⇒2016年に廃止する。

③人口構成・・・約9割が(   )であり、その他多くの少数民族(西部に多い)。

④中国が生産量世界一位を誇る農作物は、
(  1  )(  2  )(  3  )…等。
(下記のグラフから読み取りましょう。)

答え

25

一人っ子政策

漢族

④1 、2 小麦、3 
(他には、さつまいも、じゃがいも、オレンジ…があります。)

東アジア州の経済

中国の工業

①1970年代末・・・経済制度を改革し、自主的な経済活動が可能に

         ⇒農村では、(     )と呼ばれる工場が成長した

②1980年代から・・・(      )の設置

         ⇒税金を安くし、(    )の企業を招く。

         ⇒(       )区=海外資本を自由に受け入れる地域の発展

③1990年代から・・・中国は(   )の(   )と言われるようになる。

         ⇒中国の工業製品が世界中に輸出されるようになった。

④2000年代から・・・中国国内の経済発展により、国内の消費も大きく伸びるようになる。

         ⇒中国は(   )の(   )と言われるようになる。 
         ⇒中国は、世界第(  )位の(  )大国となる。

韓国の経済

⑤1980年代から・・・(       )=新興工業経済地域の一つになる。

          ⇧台湾・香港・シンガポールとともに

北朝鮮

⑥北朝鮮・・・(          )共和国

       ⇒社会主義国である。
       ⇒政府による計画的な国づくりのが思うように進まない。

答え

郷鎮企業

経済特区・外国・経済技術開発(区)

世界・工場

世界・市場・2・経済

アジアNIES

朝鮮民主主義人民(共和国)

東南アジア

①東南アジアの気候・・・温暖で(  )が多い。
           ⇒(   )に適している。
           ⇒(           )と呼ばれる、
            大規模に単一の作物を栽培する大農園が発達した。
           ⇒植民地として支配された地域=低賃金で働く

東南アジアにおいて、プランテーションを用いて栽培されている作物
⇒(     )や(      )が代表的である。

②農業からの変化

1980年代までは、農業中心であるが、日本などの海外企業が進出し、(   )化が進んでいった。
⇒低賃金で働く労働者が工業化を支えた。

東南アジア一つ一つの国が小さいため、経済協力の必要性があった
⇒(        )=東南アジア諸国連合

答え

雨・農業・プランテーション・パーム油・天然ゴム

工業・ASEAN

南アジア(インド)

①農業

西部のインダス川流域・・・(    )地帯
             ⇒(    )の穀倉地帯

東部のガンジス川流域・・・(    )風の影響で降水量が多い
             ⇒(   )が盛んとなる

デカン高原・・・(    ) ⇦ 繊維産業の中心

ガンジス川河口・・・(    ) ⇦ 繊維産業の中心

②工業

昔は繊維産業が盛んであった。
 ⇒ 2000年代・・・電気製品や(    )産業が盛んとなる。

 ⇒ 近年・・・(      )=ICT産業の発展
   (中心地はバンガロール

答え

乾燥・小麦・季節・稲作・綿花・ジュート(インド麻)

自動車・情報通信技

西アジア

①(    )湾の近くに(    )が数多く分布している。
 ⇒ 先進国に(    )することで多大な利益を得る。   

②(国名:        )・・・原油生産量が世界3位・原油埋蔵量世界2位

③産油国が加盟し、原油価格の設定を行っている。
 ⇒ (          )=OPEC

④日本の原油の輸入先

1位・・・(       )

2位・・・(       )

3位・・・カタール

答え

ペルシア・油田・輸出

サウジアラビア

石油輸出国機構

サウジアラビア・アラブ首長国連邦

中央アジア

①原油や天然ガス・ウラン・金に加え、
天然の産出量が少なく、希少な金属である
⇒(       )が豊富である。

レアメタルとは?

産業に利用されている金属(鉄以外)の中で、なかなか取れないレアな鉱物のこと。

白金・コバルト・リチウム・ニッケル・ガリウム・バリウム…

答え

レアメタル

コメント

タイトルとURLをコピーしました