準備と点検
①使う場所にミシンを置き、( )を外す。
②コントローラーをつける。(スタート・ストップボタンで動かすミシンの場合はいらない。)
③( )が切れている事を確認し、コンセントにプラグを差し込む。
④体の中心を( )の位置に合わせて座る。
⑤( )を付ける。
点検1
( )かどうかの確認。
点検2
( )が正しくついているかの確認。
※針は、( )の面を針棒の溝につけ、( )に当たるまで差し込む。
答え
①カバー ③電源 ④針棒 ⑤針
点検1:動く
点検2:針 平らな ピン
ミシン各部の名称
ミシンの各部の名称を1から26まで答えましょう。
答え
① 上糸調節装置 ② 糸巻き糸案内 ③ 糸かけ ④ 天びん ⑤ 案内板 ⑥ 糸かけ ⑦ 針棒
⑧ 針棒糸かけ ⑨ 下糸 ⑩ 上糸 ⑪ 針板 ⑫ 釜 ⑬ 押さえ ⑭ レバー
⑮ スタート・ストップボタン ⑯ 針止めねじ ⑰ 返し縫いレバー ⑱ 電源スイッチ
⑲ スピード調節レバー ⑳ はずみ車 ㉑送り調節器 ㉒ ボビン押さえ ㉓ 糸巻き軸
㉔ 糸たて ㉕ カバー ㉖ コントローラ
下糸と上糸の準備
下の図を見ながら、( )に適当な言葉を当てはめましょう。
1 下糸を巻く
① 糸立てに糸を立て、糸を引き出し、糸を( )にかける。
② ( a )に( )側から糸を通す。
③ ( a )を( )に差し、( a )を( )に押し付ける。
糸端を持ったままスタート・ストップボタンを押す。
④ ( a )に数回糸が巻けたら、糸端を短く( )。更にスタート・ストップボタンを押して、糸を巻く。
⑤ ( a )を元の位置に戻し、糸を切る。
答え
① 糸巻き糸案内
② a=ボビン 内側
③ 糸巻き軸 押さえ
④ 切る
2 下糸を入れる
① 糸の巻きが( )回りになるように持って、糸を引っ張りながらボビンを( )にいれる。
② 糸を右側に引っ張り、( )にかける。
③ 糸を左側に引っ張り、左の溝にかけて、( )㎝ほど出しておく。
答え
① 反時計 釜
② 手前の溝
③ 10
3 上糸をかける
① まず、( )を上げ、はずみ車を( )に回し、( )を上げる。
② 次の絵は、上糸をかける作業の続きです。順番に並べて番号をつけましょう。
③ 上の絵の黄色のしかくに当てはまる言葉を入れましょう。
④ ※注意点 糸は、針の( )から( )へ通す。(上の図の左から3番目)
答え
① 押さえ 手前 天びん
② ③ 以下の絵を参考にしてください。
④ 手前 後ろ
4 下糸を引き出す
① 押さえを上げて、上糸を軽く持ち、( )をゆっくり( )に回す。
② 下りた針が上がってきたら、( )をゆっくり引く。( )が輪になって上がってくるので、引き上げる。
③ 上糸と下糸をそろえて、( )の下に通し、向こう側へ引き出す。
答え
① はずみ車 手前
② 上糸 下糸
③ 押さえ
5 縫い目の大きさを決める
① ( )で調節する。
② 目盛りの数字を大きくすると、縫い目が( )なる。
③ 目盛りを0にすると、( )を送らない。
答え
① 送り調節器
② 大きく
③ 布
縫う
縫い始め
① ( )を上げ、上糸と下糸の間に布を置き、( )を手前に回し、針を縫い始めの位置にさす。
② ( )を下げ、縫い始める。
角の曲がり方
① 角に針がきたら、( )に( )を刺したままミシンを止めて、( )を上げ、( )を軸にして、布を( )度回す。
② ( )を下げ、再び縫う。
縫い終わり
① 針を上げて押さえを上げ、布をミシンの( )側に引き出して糸を( )㎝ほど残して切る。
縫い始めと縫い終わりの始末の仕方
① 縫い始めと縫い終わりや丈夫にしたいところは( )をするか、上糸と下糸を裏側に出して( )。
② 途中で糸が切れたときは( )縫う。
後片付け
① ミシンの( )を切り、上糸や下糸、針を外す。
② ミシンを決められた位置に戻す。
③ 裁縫用具の確認をする。
答え
縫い始め
① 押さえ はずみ車 ② 押さえ
角の曲がり方
① 布 針 押さえ 針 90 ② 押さえ
縫い終わり
① 向こう 10
後片付け
① 電源
縫い始めと縫い終わりの始末の仕方
① 返し縫い 結ぶ ② 重ねて
⇩5分休憩に面白いクイズでもどうですか?⇩
コメント
とても参考になります!ありがとうございます!
コメントありがとうございます。大変嬉しいお言葉です!勉強頑張ってください。応援しております!!