酒税法、一発合格なら丸暗記!3か月で大丈夫!

令和6年度(第74回)税理士試験は8月6(火)から8(木)の3日間。

令和6年4月22日から受験申込の受付が開始されます。
(申込受付の締め切りは令和6年5月10日)

今年も願書の提出を忘れないようにスケジュールに入れておいてください♪
月日が過ぎるのはあっという間です。
コツコツ頑張りましょう!

酒税法は短期で受かる科目です!!

私が税理士試験の中で一番最初に手を出した科目は、酒税法でした。
そして、今のこの時期に3か月の速習コースで勉強を始めました。

5月から始まったスピードアップのコースでした。
ちょうど今、同じく3か月速習コースで、酒税法を学び始めた方、大丈夫です。

私は3か月で合格しました!

とは言っても、3か月で受かるって聞いて、
簿記3級?いや簿記2級よりも簡単?
みたいな感じに考えていると痛い目に遭いますのでご注意ください!

・・・なんて煽り運転はやめましょう。(笑)

では、一発合格するための方法は、これだけです↓

とにかくそのい本、全部丸暗記してください。

私にはわかります。
酒税法を選択しようと、または選択した方のたいていの理由は、
勉強するボリュームが少ないから、学習範囲が狭いから選んだんですよね。
私もそうだったので気持ちが分かります(笑)。

事実、もうすでに専門学校でテキストもらいましたよね。
結構薄~いのを何冊も。ワークやらテキストやら…。

その中で、理論のテキストがありますね。
お望み通り他の教科に比べるとかなり薄いテキストですよ!
そうです、だからその中身、すべて暗記してください!

暗記しない=試験を受けないのと一緒です!!

酒税法の理論問題(試験)は、
そのテキストの何ページかを丸々書くというところが出ます。

少し形式を変えては出るんですが、
どこかに丸々暗記したところが出るって分かっているんですから、
すべて暗記しちゃうのが鉄則です。

これは必要ないよっていうのは専門学校の講師が教えてくれるはずですので、
それをとばして、他はすべて覚える!

毎年の税理士試験に対する理論問題の出題傾向とか予想範囲を、
専門学校が各々で予想して、ヤマをはります。
しかし、そんなの実際当てにはなりません。
たまたまその予想が当たるまで受け続けるつもりならいいのですが。

それから、計算は完璧に仕上げてください!
これは、問題なくできる範囲です。
脅しているのではありません。
できる範囲だからそう言ってます♪

恥ずかしながら、わたくしは、簿記3級の知識ですら全くない状態で
酒税法に取り掛かりましたが、何とか試験日までには仕上げましたので、
きっと簿記の計算方法がある程度分かる方なら、問題ないと思われます!

ただ、勉強時間は相当なものでした。仕事を辞めてコレしかしていなかったので、
誰よりも勉強時間がありました。その辺を考慮して、頑張っていただけたらなぁって思います。

範囲が少ない分、かなり追い込んで何度も何度も繰り返し勉強できる科目です。

短期で!一気に!勢いで!合格できる科目
だと断言します。

酒税法の受験生が少ない=希少価値だと捉えよう!

前向きな考え方が好きです。
人間、どっちにしろ生まれて死ぬだけの動物です。
わざわざ楽しくない考え方でいる必要なんて意味ないと思って生きています(笑)。
酒税法なんて使えない等の考え方、意味ないです!

使えないなんてことないです!

酒税法は、税理士試験の税法科目の1つです。
税理士試験は5科目合格してやっと取得できる資格です。
酒税法1つ足りないだけで税理士として名乗れないことなんて
ザラにあります。

私は、税理士になる手段の一つに酒税法を使います!

そうです、酒税法って使えるんです(笑)。

そして、どこかの専門の学校で酒税法の講座を通学で申し込んだ、
もしくは申し込もうと考えているのであれば、
かなりラッキーな方だと思います。なぜか?

だって、酒税法を取得している人が圧倒的に少ないから!!

令和2年度(第70回)税理士試験結果表(科目別)

区分受験者数合格者数2年度合格率(参考)
元年度合格率
科目
簿記論         10,757           2,429            22.6            17.4
財務諸表論           8,568           1,630            19.0            18.9
所得税法           1,437             173            12.0            12.8
法人税法           3,658             588            16.1            14.7
相続税法           2,499             264            10.6            11.7
消費税法           6,261             782            12.5            11.9
酒税法             446               62            13.9            12.4
国税徴収法           1,629             198            12.2            12.7
住民税             381               69            18.1            19.0
事業税             335               44            13.1            14.8
固定資産税             874             118            13.5            13.7
合計
(延人員)
         36,845           6,357            17.3            15.5
令和2年度(第70回)税理士試験結果|国税庁 (nta.go.jp)

上記からも分かるように、酒税法の受験生って、
前年は500人もいないです(コロナの影響が強いです。
いつもはもう少し多いです。例:平成30年度のときは546人)。

ということは、必然的に取得している人も少ないので
教えられる人(講師)も少ない!!
のが現状です。

通学講座に申し込めたということは、
そこに酒税法の講師が奇跡的にいらっしゃるという環境です!

いや、今はWeb通信やビデオ学習が主だとは言っても、
専門の学校で生で教えてもらう環境って、
刺激的ですし、何でもすぐに聞けるし、
わたしは通ってよかったなって感謝している一人です。

ただ、こういったコロナの流行で、通学もままならない時代ですので、
もちろん通信講座等で、受けるのもありというか、それが今の主流ですね!

環境は関係ない、自分の気持ち次第といったところでしょうか♪

そうそう、酒税法の勉強で、思い出しました。
酒税法が合格してから、今までお世話になっていた酒税法の講師にスカウトされました(笑)。
酒税法を教えてくれないかって。
本当に酒税法を教える人が少ない…というか、いないってわかりますよね!

それで、よくよく聞くと…

その講師、他の税理士試験勉強をしたいから、講師を辞めたいけど、
他の人に引き継がないと辞められないんだ(泣)って。

んー、実際のところほんのちょっと興味もありましたが、
税理士の勉強を一旦お休みしないとできないって言われたので…。

その講師には合格までさせてもらってとってもお世話になったのに。
大変申し訳なかったですが、お断りしました。元気でいらっしゃるかな~。

すみません!長くなりました。最後にもう一度!

あなたが今やるべきことをお伝えします。
その薄~いテキスト全部暗記してください!!

↑資格の大原の酒税法の理論サブノートです。
これを覚えてしまえば3か月で必ず受かりますよ!!

 それから、他の回でも酒税法のことを取り上げていますので、
もしよければご覧ください!
      ↓
 税理士試験で酒税法 一発合格!最短3か月で合格しました!
面白可笑しく、ハッピーな人生を過ごしましょう♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました