クッシング症候群で天国へと旅立った愛犬 クッシング症候群の最期

愛犬の最期は、思い出すのが辛いので、
なかなか書くのが進みませんでした。

しかし、愛犬のクッシング症候群で
辛い思いをされている方に、
少しでも何か役に立つ情報をと思いました。
今回のブログでは、
犬のクッシング症候群の現実・事実を書いていきます。

↓は、これまでブログで書いてきた愛犬のクッシング症候群についてです。

⑴「体の異変・犬のクッシング症候群」では、
愛犬ちいちいが7歳の頃に体調を崩し、突然倒れたことから病院に走り、
クッシング症候群と診断されたまでの症状や経緯を、

⑵「クッシング症候群と診断された後、
薬によって約6年も生きてくれた。」では、
薬の投与により劇的に体調が回復し、元気に遊べるまでになり、
それから約6年間生きてくれた奇跡を、

⑶「犬のクッシング症候群の薬(投稿までお待ちください。)では、
クッシング症候群は治療薬がないなか、少しでもその症状を緩和させて、
進行を遅らせていく薬について(実際愛犬ちいちいが飲んでいた薬について)と、
コルチゾールの検査結果や血液検査の結果を、

書いています。

急な異変・13歳のとき(闘病生活6年目)

クッシング症候群という病気は、治りません。
そして、その進行をストップさせることもできません。
なので、その進行を少しでも遅らせるために
薬を毎日欠かさず飲み続けていました。

体調が優れないときも多かったですが、
体調がいい状態の時もたくさんありましたし、
クッシング症候群発症から6年、
不安定ながらもご飯も食べられるし、
お散歩も行けるし、トイレも自分で出来るし、
一緒に生活するのに不自由なく暮らせていました。

ただ、いきなり、その時は来ました。
バタッと倒れてしまいました。

足が不自由になってしまいました。
筋力もなくなっていて、
関節も曲がらず、触ると痛がりました。

すぐに病院に連れていきました。

その時の血液検査です。

とてつもない数字でした。

10月末に倒れて、その時の数値を見た獣医師からは、
覚悟してくださいという事を言われました。
いつそうなってもおかしくない数値であると。

なくなる1日前

赤血球、ヘモグロビン濃度、ヘマトクリットの数値が、
以前にも増してどんどん下がっているのが分かります。
これは貧血どころの騒ぎではなく、異常事態です。
数値だけみると、生きているのがやっとだという話でした。

毎日病院に通って、点滴を受けて帰ってくる
を繰り返していました。

その時のちいちいの様子は、ほとんど寝たきりの状態で、
顔だけが動くといった感じです。

あんなに大好きだったごはんも、人参も、さつまいもも、ささみも、
全く食べませんでした。

水だけは、何とか顔を近づけて飲む体制をするので、
家族で支えながら飲ませるようにしていました。

寝返りをうつこともできない状態でした。
家族で交代で夜は一緒に寄り添っていました。

トイレは、外でする子だったので、1日に何度か外に連れていくのですが、
足腰が立たないので、支えながらさせていたのですが、それもできなくなり、
尿も便もでなくなってしまいました。

腸をマッサージしながら、膀胱を押すという病院の先生に教えてもらった方法で、
尿は出るようになりました。便の方は、浣腸で出しました。

天国へ

この日も病院へ点滴を打ちに行きました。
もう、体はボロボロなのは分かっていましたが、
それでも何とか生きていてほしいと願うからです。

病院から帰ってきたちいちいを、点滴でパンパンになったお腹が苦しいと思い、
トイレさせようと膀胱を押そうとしました。
しかし、ちいちいのお腹はふにゃふにゃで持てないくらいになっていました。

クタッとした体を、ベッドに横たわらせました。
可愛いまん丸顔の目だけが動く状態でした。

それなのに、

腰が立たないはずの体を起こし、あぐらをかいてちいちいの前に座っているわたしのももの上にのぼってきて、わたしの口をぺろぺろしてきました。普段よりも優しくてとっても丁寧なキスでした。愛を感じました。そしてわたしも全力で愛を送りました。とにかく涙が溢れてきて、それをまた優しくなめてくれてました。ちいちいの愛の深さに…。今でもな泣けてきます。

そして家族全員にもとても丁寧に挨拶していきました。奇跡でした。あの体でどうやって…。

あのときのあの時間、ほんの10分くらいだったと思いますが、夢の中だったのかと思うくらい、すごい瞬間でした。

その後、ちいちいはまた自分のベッドで横になりました。もちろんですが、とてもしんどそうでした。

それから少しすると、いきなり起き上がり、体を上にのけぞったので、慌てて寄っていきました。手で支えようとした瞬間、ぐたっと手にもたれかかってきました。それが最期でした。

その光景が今でも目に焼き付いています。上に伸びをして、天国に吸い込まれていくようでした。

それでも、
ちいちいは、ここにずっと一緒にいると思っています。

主人は、もうあれから2年半にもなりますが、毎日手を合わせています。
「あんなかわいい子はおらんな。」って。
わたしもそう思います。

ちいちいのように、
真っすぐ、
おおらかに、
丁寧に、
後悔しない人生を、
と心に刻んでゆっくり、ゆっくり。

自分にとっての大切なものを大事に丁寧に。

拙い文章をお許しください。最後まで読んでいただきありがとうございました。
誰かのお役に立てたら幸いです。

可愛いペット
スポンサーリンク
シェアする
ギリギリで税理士受験を突破した経験をもとに、頑張るあなたを応援します!
タイトルとURLをコピーしました