身の回りの物質
① 下の文章の( )を答えよ。
砂糖や片栗粉などは加熱すると黒く焦げて炭になったり、二酸化炭素が発生したりする。
これは、( A )が含まれているため起こる。
( A )が含まれている物質を( B )という。
多くの( B )は加熱すると燃えて( a )や( b )を発生する。
( B ) 以外の物質を( C )という。
食塩やガラスなどは、加熱しても燃えないので、 ( C ) だと分かる。
② スチールウールは、 ( B )か ( C )かどちらか答えよ。
また、それはなぜか?
③ エタノールは 、( B )か ( C ) のどちらか答えよ。
④ 酸素は、 ( B )か ( C )かどちらか答えよ。
⑤ プロパンは、 ( B )か ( C )かどちらか答えよ。
答え
①
A 炭素
B 有機物
C 無機物
a 二酸化炭素
b 水
② C=無機物である。
理由:スチールウールは加熱すると赤く輝いて燃えるが、二酸化炭素を発生しないので、無機物である。
③ B=有機物である。
④ C=無機物である。
⑤ B=有機物である。
金属の性質
① 下の文章の( )を答えよ。
1.金属は、( A )物である。
2.金属の性質には、次のような共通の性質がある。
- 磨くと輝く=( B )
- たたくと広がる=( C )性
- 引っ張るとのびる=( D )性
- ( E )が流れやすく、( F )が伝わりやすい。
3.上記の性質から、金属と金属出ない物質とを区別できる。
金属でない物質のことを( G )という。
② 磁石に引き付けられる性質は金属の共通な性質であるといえるか?
③ 鉛筆の芯は、表面が光っていて電流を流す。金属といえるか?
また、なぜそうなのか?
答え
①
A 無機物 B 金属光沢 C 展性
D 延性 E 電流 F 熱 G 非金属
② 金属に共通の性質とは言えない。
磁石に引き付けられる性質は、鉄など一部の物質にしかない性質である。
③ 金属とはいえない。
たたくと折れてしまい、展性がないので金属とは言えない。
密度
① 下の文章の( )を答えよ。
比べる物質の体積がちがうとき、同じ体積の( A )を計算すれば、物質を区別する手掛かりに出来る。
一定の体積当たりの( A )を( B )という。
密度=物質の( A )÷ 物質の( C )
で求められる。
② 密度1.59(g/㎤)のショ糖159gの体積を計算しなさい。
③ 体積5㎤の銀と、8㎤の亜鉛では、どちらの質量が大きいか?
銀の密度=10.49 (g/㎤)
亜鉛の密度=7.14 (g/㎤)
④ 亜鉛、ゴム、銅、マグネシウム、プラスチック、ガラス、二酸化炭素のうち、金属はどれか?
⑤ ここにA、B二つの同じ質量の物質がある。
Aの密度はBの密度より大きい。
この場合、A、Bどちらの体積が大きいか?
⑥ 水に浮く物質の密度は、何g/㎤未満か?
答え
① A 質量 B 密度 C 体積
② 159g ÷ 1.59 (g/㎤) = 100 答え100㎤
③ 銀の質量は、5×10.49=52.45g、
亜鉛の質量は、8×7.14=57.12g、となる。
答え 亜鉛の方が質量が大きい。
④ 亜鉛、銅、マグネシウム
⑤ Bの方が体積は大きい。
⑥ 1g/㎤
コメント