定期テスト対策問題 明治維新①

新政府の政治方針

⑴ ①会議を開いて世論に基づいた政治を行うことなど、新政府の政治の方針を内外に 示した誓文(⇩の文)を何といいますか?
  ②①は何年に示しましたか?
  ③⇩の文の( )に当てはまる言葉をいいましょう。

⑵ ⑴を出すとともに、年号を明治と改め、天皇の存位中には一つの元号のみを用いるといった制度を採用しました。この制度を何といいますか。

⑶ 上記のような幕末から明治の初めにかけての一連の改革を何といいますか?

⑷ ①このころに新政府のしくみとして、何という機関を設けて政治を運営しましたか。
  ②①のしくみでは、倒幕の中心となった公家や、主に4つの藩の出身者たちが実権を握りました。その4つの藩をいいましょう。
  ③また、この政治は後に何とよばれましたか。  

⑸ ①政府は、中央集権国家を確立するため、諸大名から領地と領民を天皇に返上させました。これを何といいますか。また、何年に行われましたか。
  ②①のとき、政治行っていたのは、誰でしたか。

⑹ ①⑸の後も、結局元の藩主が藩の政治を行ったため、さらに改革を進めることにし、すべての藩を廃止して何を置いたでしょう。
  ②①を何といいますか?
  ③①は何年に行われましたか。
  ④②では、各県に何を、東京・大阪・京都に何を派遣しましたか。

⑺ ①政府は、身分制度の改革を行いましたが、これは何という理念に基づいていましたか。
  ②1871年には江戸時代のえた・ひにんの身分を廃止し、平民としました。この布告を何といいますか?

答え

⑴ ①五箇条の御誓文
  ②1868
  ③会議
⑵ 一世一元の制
⑶ 明治維新
⑷ ①太政官
  ②薩摩藩・長州藩・土佐藩・肥前藩
  ③藩閥政治
⑸ ①1869年・版籍奉還
  ②元の藩主
⑹ ①県
  ②1871年
  ③各県=県令、東京・大阪・京都=府知事
⑺ ①四民平等
  ②解放令

富国強兵の諸改革

⑴ 政府は西洋の列強に対抗できる国家の建設をめざし、国力の充実や近代化のための改革として何を目指したでしょう。

⑵ ①教育による国民意識の向上のため、何年に、何という制度を公布しましたか。
  ②①は、国民に小学校に通うように定めましたが、対象者を答えましょう。

⑶ ①政府は、西洋式で強力な全国統一の軍隊を作るため、何を発布したでしょう。
  ②①は何年でしょう。
  ③①は、誰に兵役を義務付けましたか。

⑷ 上記のような改革を進めるにあたって、財源の確保が必要となりました。
  ①まず政府は、土地の売買を認めたうえで、土地の地価を定めて、土地の所有者に何を発行しましたか。
  ②そして、土地所有者に税金を現金で納めるように定めました。これを何といいますか?
  ③②の条例は、何年に公布されましたか。
  ④②の条例には、地租(税額)を地価の何%と定めていますか。
  ⑤その後、この厳しい地租に対して人々の反感にあい、政府は、地租を地価の何%に引き下げましたか。

答え

⑴ 富国強兵
⑵ ①1872年・学制
  ②6歳以上の男女
⑶ ①徴兵令
  ②1873年
  ③満20歳以上となった男子
⑷ ①地券
  ②地租改正
  ③1873年
  ④3%
  ⑤2.5%

コメント

タイトルとURLをコピーしました