中学 定期テスト 保健体育 傷害の防止②  

応急手当の基本 

⑴ 傷害が発生した現場に居合わせた人が、一時的に行う最小限の手当てのことを何といいますか。

⑵ ⑴の目的は、(  )を救うこと、けがや病気の悪化防止、傷病者の(  )をやわらげ、励ますこと。(  )に当てはまる言葉を入れましょう。

⑶ ⑴の手順として、事故が発生し、人が倒れている場合、最初にすることは何ですか。

⑷ ⑴の手順を⇩のように図にしました。①~⑤に当てはまる言葉を下の🔲から選んで入れましょう。

119・心肺蘇生・横隔膜・応急手当・安全・AED・呼吸

⑸ ⑷の図のAのとき、どのように反応の確認をするか説明しましょう。

⑹ ⑷の図のBのとき、胸骨圧迫を行いますが、1分間に何回くらいのテンポで、胸が何㎝くらい沈む程度に絶え間なく強く押しますか。

⑺ ⑷の図のBのとき、人工呼吸をする場合、気道を確保するために、傷病者のあごさきをどうしますか。また、気道確保ができたら、どのように息を吹き込みますか。
  

答え

⑴ 応急手当
⑵ 生命・苦痛
⑶ 周囲の安全を確保する。
⑷ ①安全 ②119 ③ADE
  ④呼吸 ⑤心肺蘇生
⑸ 肩を優しくたたきながら大声で呼び掛ける。
⑹ 1分間に100~120回くらいのテンポ
  約5㎝(子供の場合は胸の厚さの3分の1くらい)
⑺ あご先を持ち上げる。
  傷病者の鼻をつまみ、自分の口で傷病者の口をふさぎ、1秒ほど息を吹き込む。

出血がある時の応急手当

⑴ 次の文章で正しいものは〇、間違っているものには✖をつけましょう。

① 切り傷、刺し傷、擦り傷などの応急手当の基本は、まずは汚れを水道水で綺麗に洗い流す。
② ①の後、ティッシュペーパーで傷口をおさえて包帯をまく。
③ 多量の出血がある場合、患部が骨折などしている場合でも、出血を止めるために患部を直接強く押さえて止血する。
④ 鼻出血があった場合、寝て安静にするといい。
⑤ 出血している傷病者を手当てする場合は、ビニール手袋をはめて行う。

⑵ 次の外傷の名前を下の🔲から選んで答えましょう。

① 何かにぶつかったり、たたかれたりして体の内部に傷害がおこったもの。
② 外部から強い力を受けて、間接が外れた状態
③ 外部から強い力を受けて、間接の周りが傷ついた状態
④ 強い力を受けて、骨が折れたり、骨にひびが入った状態

脱臼・骨折・打撲傷・捻挫

⑶ けがの種類は様々ありますが、内出血や腫れをおさえ患部を安静にするために、固定を行うことが必要となります。そのための応急手当の方法の名前を答えましょう。(答え方:○○法)

⑷ ⑶の方法は、頭文字をとって

  • R:( ① )にする。
  • I:冷やす。
  • C:圧迫・( ② )する
  • E:( ③ )上げる。

といった順番で応急手当を行う方法です。

⑸ めまいや立ちくらみ、頭痛で倒れ、熱中症かと思われる状態で、意識がない場合、救急車を呼び、涼しい場所へ避難し、衣服をゆるめて寝かせて救急車を待つことになるが、その間に応急手当として何をするとよいでしょう。

⑹ 熱中症の予防として、原則運動が中止となるのは気温が何度以上になるときでしょう。

答え


① 〇
② ✖ (ティッシュペーパーが傷口にくっついて化膿してしまう原因となる。)
③ ✖ (患部が骨折している場合、直接強く押さえると痛いので、患部より心臓に近い動脈を圧迫する間接圧迫止血法により止血する。)
④ ✖ (座って、小鼻をしっかりつまみ、顎を引いて安静にする。)
⑤ 〇 (血液からの感染対策のために必要である。)


① 打撲傷 ② 脱臼
③ 捻挫 ④ 骨折

⑶ RICE法

⑷ ① 安静
  ② 固定
  ③ 高く
※RICEは、R(Rest)I(Ice)C(Compression)E(Elevetion)の頭文字から

⑸ 救急車を待つ間、積極的に体を冷やすといい。
  例:体に水をかける。
    濡れたタオルを当てて仰ぐ。
    氷があれば、首・わきの下・足の付け根などを冷やす。
    扇風機をあてる。

⑹ 35℃以上

熱中症の応急手当

次の図は、熱中症の応急手当をフローチャートにしたものです。( )に当てはまる言葉を入れましょう。

 答え

A 意識 
B 涼しい 
C 水分 
DE 水分・塩分(順不同)
F 冷やす
G 水
H ぬれた
I 首

実際に出題されたテスト問題

こちらに⇩に実際に出題されたテスト問題があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました