小学5年生の算数は大事です! 割合・平均・比・トンネル・倍数

小学生で、一番大事な算数を習うのは、5年生です。
ここが出来ていると、中学生になったときに
数学が嫌いになる確率がグンっと減ります。

5年生の数学が大事なことは分かっていたので、
自分なりに問題を作って子供に出したところ、
あまりにも酷かった…。これは危ないとこや~!

できなかったところを、重点的に繰り返しすることで、
今では算数が好きになっています。
算数は、読み解く力を養えますし、
子供も大人も一緒になって遊んでみてください♪

問題①割合 ~割引セール~

A店では、20,000円の飛騨牛ステーキを、セールで25%引きで売っています。B店では、18,000円の飛騨牛ステーキを、セールで18%引きで売っています。

⑴どちらの店で飛騨牛ステーキを買った方が安く買えるでしょうか?

⑵⑴の場合、いくら安くかえるでしょうか?

答え

まず、A店で買った場合、20,000円の25%引きなので、
20,000×(1-0.25)=15,000となり、
15,000円で買えます。

B店で買った場合、18,000円の18%引きなので、
18,000円×(1-0.18)=14,760円となり、
14,760円で買えます。

⑴B店で買った方が安く買えます。

A.B店

⑵15,000円-14,760円=240

A.240円

問題②割合 ~割引デー~

今日は、ラムコ薬局の割引デーです。食品が10%引き、その他は15%引きになる日です。

1,500円の風邪薬と、3,000円のお米、1200円のシャンプー、200円の牛乳を買ったら、全部でいくらになるでしょう?

答え

この中で食品は、3,000円のお米と200円の牛乳です。10%引きなので、
(3,000+200)×(1-0.1)=2,880円となります。

また、その他は1,500円の風邪薬と1200円のシャンプーで、15%引きとなりますので、
(1,500+1,200)×(1-0.15)=2,295円となります。

合計は、2,880+2,295=5,175

A.5,175円

問題③割合 ~元の値段(定価)は?~

パソコンが2割引きで50,000円で売っています。

定価(割引になる前の価格)はいくらだったでしょう?

答え

パソコンが2割引きで50,000円ということは、定価の8割が50,000円ということになります。
50,000円を8割で割り戻すことで計算できます。

50,000÷0.8=62,500 

A.62,500円

問題④平均 ~歩幅はいくつ?~

ラムコさんが、50歩あるいた時の長さをはかったら、15メートルでした。

⑴ラムコさんの一歩の歩幅は、平均何㎝でしょう?

⑵ラムコさんが公園を1週したら2,500歩でした。公園1週の長さは何mでしょうか?

答え

⑴まず、15mを㎝に直します。1m=100㎝なので、1,500㎝です。

1,500㎝÷50歩=30で、1歩=30㎝だと分かります。

A.平均30㎝

⑵1歩=30㎝なので、30㎝×2,500歩=75,000㎝。

㎝からmに直すと、750mになります。

A.750m

問題⑤倍数 ~どちらが正解?~

700に最も近い6の倍数はなんでしょうか?

答え

6の倍数で、700に近いものを探せばいいので、700÷6=116.66…と出します。

これにより、700の中の6の倍数で116個目と117個目が近いのだと分かります。

116個目は、116×6=696、117個目は、117×6=702と出ます。どちらが700により近いかというと、702であることになります。

A.702

問題⑥倍数 ~かたまりで考えよう~

1から1000までの数のうち、11の倍数はいくつありますか?

答え

1000までの中に11のかたまりがいくつあるのか考えます。
1000÷11=90.909…

A.90個

問題⑦比を求めよう

大小二つの容器があります。

大の容器30杯分と小の容器45杯分の容積は同じです。

大、小、の容器の容積の関係性を最も小さい整数で表したいです。

大の容器何杯分と小の容器何杯分が等しいでしょうか?

答え

この場合は、比を求める問題です。それぞれのかずを最大公約数で割って出します。

30と45の最大公約数は、15です。

30÷15=2,45÷15=3

よって、大2杯分と小3杯分が等しいと言えます。

A.大2杯分と小3杯分

問題⑧公約数?公倍数?

7で割っても9で割っても3余る数のなかで、一番小さい数はなんでしょうか?

答え

7で割っても、9で割っても、ということから、公倍数を調べます。その中でも一番小さい数なので、63になります(最小公倍数)。そこで、3余る数であるので、63に3を足せば、答えが出ます。
66になります。試しに、計算してみます。

66÷7=9あまり3、66÷9=7あまり3。どちらも3が余ります。

A.66

スポンサーリンク

問題⑨平均 ~増えた分は?~

Aさん、Bさん、Cさん、Dさんが一か月で読んだマンガ本の平均は15冊でした。

ラムコちゃんが一か月に読んだマンガ本を加えると5人全員の平均は17冊になりました。

ラムコちゃんが一か月に読んだマンガ本は何冊でしょう。

答え

まず、ABCD4人が1か月で読んだマンガ本を合計すると、
15×4=60で、60冊です。

ラムコちゃんが加わって、5人が1か月で読んだマンガ本の合計は、
17×5=85冊です。

この差が、ラムコちゃんが読んだマンガ本という事になります。
85-60=25

A.25冊

問題⑩時間を求める ~トンネルを抜けるまで~ 

秒速15mで進んでいるバスがあります。バスの長さは30mです。この電車が、長さ300mのトンネルを通過するのに何秒かかりますか?

答え

このようなイメージができると思います。

道のりは、トンネルだけの長さではなく、バスが完全にトンネルから出るまでの距離になります。

時間=道のり÷早さなので、

330÷15=22となります。

A.22秒


算数は、小学5年生が一番大事!割合・食塩水・単位量あたりの大きさ
密度・平均・割合 面白く勉強しよう!小学5・6年生 算数
でも問題を出していますので、良かったらどうぞ♪

継続は力なり♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました